具合が悪いときはいつも沈思黙考する

風呂と風邪

昔は風邪のときには風呂に入るのは良くないとされていた
今では風邪の時に風呂に入るのは良いこととされているようだ
その理由は、風呂に入って体を温め汗をかくのが良いということのようだ
でも、実際風邪のときに風呂に入ってみてわかることは
「風邪のときは、やはり風呂に入るべきではない」
となる
確かに、風邪の初期症状のときに風呂に入って体を温め汗をかくのは良いことだろう
しかし、実際に風邪を引いてフラフラの時に風呂に入るのは危険極まりない
事故が起こるぞ
要は「風邪のときは体を温め、かつ汗をかくのが良い」ということだけしか見てないからそうなる
第一風呂から上がったときの、体を拭く→火照った体を冷ます→服を着る、という工程を忘れている

汗はどこから来てどこへ行くのか

まぁそれはええねん
風呂に入ってて思ったのは、「今湯船の中にいるけれど、この瞬間も汗(体液)は外へ出ているのだろうなぁ」ということ
何もしていなくても体内の水分は蒸散していくのだから、暖かい湯船の中にいて体が温められるならば
そりゃぁもう汗は対外へと放出されているのだろう、湯船の中であろうとも
そこでふと思ったのが
「(体の)外へ水が出て行く『穴』があるのに、なぜ水はその『穴』から入ってこないのか?」
これは・・・自分の考えが間違っているのか・・・